|
(1)M新聞
報道というと、この事件について相談したE先生のことを思いだす。E先生は、私の話を聞かれて、なんと、私と同じように激怒され、さらに「そんな奴には、社会的制裁を加えないといけない」と言われた。何日かして、E先生の方から、お電話頂いた。「先生から話を聞いた夜、頭にきて眠れませんでした」と言われた。こっちが、その反応にびっくりした。その頃、まだ、たった一人で、闘っているような状況だったので、その言葉が本当に嬉しかった。
報道関係者に知り合いはいなかった。すると、E先生は「私は、ある新聞社の支局長さんと知り合いだから、紹介しましょうか」と言われ、高級な店で、本当に、そういう席をもうけて下さった。しかも、すべて、W先生の奢りで。
支局長さんに、お会いする前に、熊本地裁の判決のことを思いだし、図書館の倉庫の中を、6月末の記事だったという記憶を頼りに探しまわしてやっと見つけた。その記事のコピーを事前に支局長さんに送ると、その記事を書いた記者と連絡をとってくれて、たくさんの関連資料を私に送ってくださった。
支局長さんは、「裁判に勝つとか負けるとか、そんなことでなく、闘う意志を持つことが一番大事なことだと伝えてください」と言われた。その言葉は、確かに彼女に伝えた。陳述書を書いている手を休めて、彼女はその言葉を聞いていた。
年度末に西部本社へ転勤されたが、転勤される前にお電話を頂いた。「判決がでたら、連絡してください。部署は変わったけど、知り合いは沢山いますから」。嬉しい言葉だった。
あの男のように悪い奴もいるけれど、こういう人たちもいる。
|
|
|