講演活動等 |
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
山口県警察本部 捜査一課 性犯罪捜査研修会 | |||||||||
1.平成11年3月6日 北九州児童相談所 対象:虐待に関連した専門職 講演:性的虐待被害者の支援経験 2.平成12年3月6日 山口中央児童相談所 対象:虐待に関連した専門職 講演:性犯罪被害者の支援経験 3.平成12年8月30日 山口県警察本部・警察県民課・犯罪被害者対策室 被害者対策専科教養 対象:犯罪被害者担当官 60名(県下27警察署から参加) 講演:性暴力被害者へのサポート ー個人レベルでの支援経験ー 〜理解しがたい話を理解できるようになる視点は何か〜 4.平成12年10月5日 山口県警察本部・捜査一課 対象:性犯罪捜査担当官 22名(県内女性警察官) 講演:性暴力被害者への支援活動 5.平成12年11月1日 山口県警察本部・生活安全課 対象:ストーカー犯罪担当官 60名(県下27警察署から参加) 講演:ストーカー行為を利用した“心理的拘束” 〜性的奴隷にされた女性たち〜 6.平成12年11月16日 宇部警察署 公聴会:県民と警察を語る 参加:県警本部長、刑事部長、警務部長、警備部長、交通部長、生活安全部長、 宇部署長、小野田署長、厚狭署長、美祢署長 性犯罪被害者の実態とストーカー規制法運用への要望 7.平成12年11月26日 ストップ・ザ・暴力虐待 暴力ホットライン開設にあたって 対象:北京JAC山口県支部メンバー 講演:エスコート サービスについて 〜警察、弁護士への仲介と同行〜 8. 平成13年10月21日 山口県庁主催:夢と個性を育む2001シンポジウム ドメスティック・バイオレンスの根絶に向けて 対象:一般市民 シンポジスト:原田直子弁護士、辻 龍雄、県警本部石丸保則生活安全企画課課長補佐 9.平成13年11月28日 山口県警察本部 警察県民課・犯罪被害者対策室 被害者対策専科教養 対象:犯罪被害者対策担当警察官(県下27警察署から参加) 講演:性犯罪被害者のサポート 10. 平成13年12月2日 ストップ・ザ・暴力虐待 研修セミナー 対象:民間DV被害者支援活動家 講演:被害者サポートについて 11. 平成14年6月19日 萩警察署 対象:犯罪被害者連絡協議会会員、及び、萩警察署員 講演:性暴力被害者の支援 12. 平成14年6月26日 山口県警察本部 警察県民課・犯罪被害者対策室 被害者対策専科教養 対象:犯罪被害者対策担当警察官(県下27警察署から参加) 講演:性暴力被害者のサポート 13. 平成14年11月13日 山口警察署 対象:署員、及び、被害者支援協議会 講演:民間の被害者支援活動 〜最近関与し報道された2例と、その背景の問題点について〜 14. 平成14年11月19日 阿東警察署 対象:署員、及び、被害者支援協議会 講演:民間の被害者支援活動 〜(1)牧師の性暴力、(2)知的障害者の虐待〜 15. 平成15年1月22日 玖珂西警察署 対象:署員、及び、被害者支援協議会 講演:民間の被害者支援活動 16. 平成15年7月16日 山口県警察学校 警察県民課・犯罪被害者対策室 被害者対策専科教養 対象:警察署で勤務する係長・主任及び警察学校初任総合科生(県下27警察署から参加) 講演:性暴力被害者へのサポート 17. 平成15年9月6日 美祢市更生婦人会・保護司会 講演:知的障害者への虐待と行政の対応 18. 平成15年10月1日 国際ソロプチスト美祢 講演:女性への暴力について 19. 平成16年5月19日 山口不動産研究会 講演:社会が見ようとしない女性への暴力 20. 平成16年7月28日 山口県警察本部 警察県民課・犯罪被害者対策室 被害者対策専科教養 対象:犯罪被害者対策担当警察官(県下27警察署から参加) 講演:性暴力被害者のサポート 21.平成16年9月15日 萩警察署 対象:犯罪被害者連絡協議会会員、及び、萩警察署員 講演:暴力被害の女性へのサポート 22. 平成16年9月22日 美祢警察署 対象:美祢警察署員 講演:暴力被害の女性へのサポート 23. 平成16年10月27日 佐々木あけみ県会議員後援会 勉強会:歯科医療の問題点を考える 24. 平成17年4月21日 厚狭警察署 対象;署員30名 講演:暴力被害の女性への支援 25. 平成17年7月4日 山口家庭裁判所 家事調停委員研修会 対象:新任家事調停委員 約15名 講演:DV及び社会が見ようとしない女性への暴力 26. 平成17年7月12日 こどもなんでもネットワーク下関 第15回勉強会 講演:DV被害者支援の立場から 27.平成17年10月26日 山口県警察本部 警察県民課 被害者対策・警察安全相談実務専科教養 対象:警察署で勤務する警部補以下の警察官 講演:性暴力被害者へのサポート 28.平成18年1月10日 CAPY-Net第29回定例会 防府海北園 地域交流スペース“眞” 話題提供:社会がみようとしない女性への暴力 対象:児童養護施設職員、家庭裁判所調停委員、小児科医、精神科医、大学教官など児 童虐待に関連している専門職 29平成18年6月7日 山口県警察本部 警察県民課 被害者対策・警察安全相談実務専科教養 対象:警察署で勤務する警部補以下の警察官 講演:性暴力被害者へのサポート 30.平成18年7月11日 山口家庭裁判所 家事調停委員研修会 対象:新任家事調停委員 講演:DV及びジェンダーについて 31.平成18年10月20日 美祢警察署 対象:署員 講演:女性への暴力 32.平成20年3月1日 セーフ・コミュニティ国際会議 (京都学園大学 亀岡市 一般口演) A safe community requires multi-agency collaboration for the effective support of victims of domestic violence. Tatsuo Tsuji, Hisako Koshiba, Keiko Katoda, Hisako Sawata, Reiko Shimada, Sumako Furutani Etsuko Arako, Mizuho Kaneko, Akemi Furusu, Sumako Tonogouchi. 33.平成20年10月10日 第二回日本セーフティプロモーション学会(東京 東京都老人総合研究所, 一般口演) 高齢期におけるDV被害者支援の課題 小柴久子, 辻龍雄, 加登田恵子, 澤田寿子 34.平成20年11月20日 全国シェルターシンポジウム(倉敷市 川崎医療福祉大学, シンポジウム) 内閣府・WHO報告書にみられるDV被害者の精神状態と我々の経験 辻龍雄 35.平成21年7月13日 被害者支援講演会 於) 山口県庁 「犯罪被害者支援における関係機関との連携」 辻龍雄 主催: 山口県被害者支援連絡協議会 36.平成21年8月29日 第3回日本セーフティプロモーション学会 DV被害者支援における民間シェルターの機能と役割について (第1報) 辻龍雄、小柴久子、加登田恵子、澤田寿子 38. 平成26年3月10日 下関ロータリークラブ 性被害を受けた人たちと警察と医療機関につなげるシステムの構築について 辻龍雄 39.平成26年4月16日 警察に対する要請、期待する警察像 山口県警察学校 辻龍雄 40. 平成27年4月21日 警察への国民の要請 山口県警察学校 辻龍雄 41. 平成28年4月26日 警察への国民の要請 山口県警察学校 辻龍雄 42. 令和1年10月14日 歯科検診からどんなことがわかるか 〜その子(人)の家庭環境、摂食障害、虐待等の推察〜 日本市民安全学会(久留米市) 43. 令和1年11月7日 独居高齢者全員に録音機無償提供 山口県美祢市 全国防犯CSR推進会議(東京) |
|||||||||