お風呂の中で、お湯につかりながら、長い時間、歯を磨き続ける。
そんな生活習慣をもってもらえれば・・・
そして、子供たちが、その子供たちの次の世代に、生活習慣として伝えてくれれば・・・

そんな願いから、この看板を作りました。「湯船の中で歯を磨こう」


【小院の経緯】
平成13年07月02日  開院
平成29年10月01日 常勤歯科医師2名の診療体制
平成29年11月08日 中小企業退職金共済加盟事業所
令和2年05月以降 木曜日午後休診
令和2年08月03日 社会保険任意適用事業所(厚生年金・社保健康保険)
令和3年04月01日 山口大学医学部附属病院連携医療機関
令和4年12月26日 オンライン資格確認導入、マイナンバーカード保険証対応
令和6年04月18日 歯科ヒヤリ・ハット事例収集登録
令和6年05月〜


オンライン・レセプト請求対応


【厚生労働省 施設基準】 令和6年8月1日
令和6年08月01日 在宅患者歯科治療時医療管理料(在歯管)
令和6年08月01日 有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査(咀嚼能力)
令和6年08月01日 歯科技工士連携加算2(歯技連2)
令和6年06月01日 小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算(口管強)
令和6年06月01日 歯科外来・在宅ベースアップ評価料1(歯外在ベ1)
令和6年06年01日 歯科外来診療感染対策加算1(外感染1)
令和6年06年01日 歯科外来診療医療安全対策加算1(外安全1)
令和6年06年01日 医療DX推進体制整備加算(医療DX)
令和3年03月01日 歯科訪問診療料の注13に規定する基準(歯訪診)
令和2年03月01日 歯科口腔リハビリテーション料2(歯リハ2)
平成30年04月01日 歯科外来診療環境体制加算1(外来環1)
平成30年04月01日 歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準(歯初診)
平成26年04月01日 CAD/CAM冠(歯CAD)
平成20年04月01日 歯周組織再生誘導手術(GTR)
平成18年04月01日 歯科治療時医療管理料(医管)
平成18年04月01日 歯科訪問診療にかかわる地域医療連携体制加算(歯地連)
平成13年07月01日 クラウン・ブリッジ維持管理料(補管)




玄関の中に小さな椅子が置いてあります。靴を履くときに座る椅子があると、随分便利なのです。

季節に合わせた花壇の植え替え、診療室内の観葉植物の手入れは、フラワーギフト・スギモトさんのご協力、アドバイスを頂いています。

NPO法人・山口女性サポートネットワークは、配偶者の暴力に悩む女性と子供たちの緊急一時保護施設(民間シェルター)です。この活動の趣旨に賛同し、看板を出しています。

ロゴマークのデザイン、診療所の蛍光看板塔(高さ4m弱)、
玄関ガラス面の広告デザイン、屋外看板デザイン制作は

                宇部市 三星社 

診療室も待合室も天井を高くし、窓も大きくして、広々とした明るい空間を作りました。陽の光を感じ、ゆったりとした気分の中で治療ができるようにしてます。

診療ユニットは4台、医療記録は電子カルテです。

診療室内には、ドイツ製のベンタ・エアーウオッシャーを2台設置。空気清浄と加湿をしています。
窓の外の木には、子供たちが好きな「どんぐり」がたくさんなっています。
平成18年12月にAEDを設置しました。
明るく、開放感に包まれるようにしてます。

予約制ですから、このスペースにお待ちになるのは、お一人か、お二人です。いつも、つじ歯科は空いていると言われます・・・。

左の写真の、左端にある木は、ヤシの実に30センチくらいの高さの枝がついているのを購入して、毎日、水を与えていたら、2メートルを越す高さに成長してしまいました。

待合室に置いている雑誌は、News Week、うたかま、Vesta、現代農業・・・



モチーフはカタツムリ。
辻の漢字をカタツムリにデフォルメしました。
背に負うた医療マークで地域医療への使命感。
それを見つめるやさしい視線で対話・インフォムドコンセントをシンボライズしています。

左から、つじ歯科クリニック藤井薬局美祢店藤村内科クリニック

診療所の前は、スーパー丸喜とジュンテンドーの大駐車場
右の高い建物は、美祢グランドホテルです。